アロマオイルで口臭にサヨナラ、アロママウスウォッシュ

この記事の監修 松江 朋子
NARD-JAPAN認定アロマインストラクター/NARD-JAPAN認定アロマトレーナー/JAA認定アロマインストラクター/
NHAホリスティックハーブアドバイザー[PAH]/NHAホリスティックハーブインストラクター[PIH]/NHAハーバルフードオーガナイザー[HFO] 公益社団法人 日本アロマ環境協会法人正会員
健康な人でも、どうしても口臭ができてしまうことはありますね。
市販のマウスウォッシュよりも、天然成分のアロマで気持ちよく口臭ケアができたらいいですよね。
そこで今回は、アロマオイル(精油)を使った口臭ケアのやり方や口臭ケアにおすすめの精油について紹介していきます。
Contents
アロマオイルを使って口臭ケアをするには?
簡単なアロマうがいのやり方
コップに水を入れて(150cc〜200cc)アロマオイルを1~2滴垂らします。アロマオイル(精油)は水に溶けないので使用前によくまぜましょう。
これで口をゆすぐだけでOKです。
より効果の高いマウスウォッシュの作り方
コップに入れた水にアロマオイル(精油)を垂らすだけのシンプルなやり方を紹介しましたが、さらに本格的なマウスウォッシュの作り方を解説します。
スプレー式の小さな容器に無水エタノール2cc(小さじ一杯)と水18ccを入れ、アロマオイル(精油)を1〜2滴入れて、よく振ってまぜます。
外出先でも持ち運び、気軽に吹き付けてマウスウォッシュをすることができます。
口臭ケアにおすすめのアロマオイル
口臭ケアにぴったりなアロマオイル(精油)を紹介します。
本記事で紹介するアロマオイル(精油)に自分の好みのアロマオイル(精油)をブレンドして使うのもおすすめです。
ティーツリー
ティーツリーには抗菌作用があり、口臭ケアだけでなく風邪の予防にも効果が期待できます。
口の中は想像以上に大量の雑菌がいます、ティーツリーで抗菌うがいをすることにより、嫌な匂いも抑えられるでしょう。
ミント(ペパーミント・スペアミント)
ペパーミント・スペアミントには香りに清涼感があり、抗菌効果があります。スーッとするミント特有の風味により、スッキリ感でリフレッシュもできますね。
ミルラ
口臭には、鼻が詰まり口呼吸をした結果口内が乾燥して口臭が引き起こされることもあります。
ミルラは せきやたんを楽にしたり、歯茎のケアにもよい効果が期待できます。
オーラルケアとして、菌の繁殖を抑えてくれるので、ティーツリーやミントのアロマオイル(精油)とブレンドしてうがいをするのにおすすめです
この記事へのコメントはありません。